知っとぉ?故郷のこれ!
知っとぉ?皿倉山にも”60”のイルミネーション、北九州市は還暦を迎えました
2023年2月24日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
今、夏の八文字焼の場所、皿倉山の9合目付近に「60」のイルミネーションが点灯されています。 今回の”知っとぉ”は2月10日に還暦を迎えた「北九州市」にちなんだ話題をお届けします。
知っとぉ?八高名物?”雪中行軍”目的地は『河内貯水池』
2022年12月23日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
八高の大先輩にお話を伺うと、大蔵校舎世代の諸先輩からこぞって出てくる話題に「雪中行軍」があります。清田校舎世代の筆者は『おまえ、雪中行軍知らんとか~?』と・・・
知っとぉ?国の重要文化財になった「若戸大橋」は、還暦を迎えました。
2022年10月28日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
文=一木誠(高34期) 写真=北九州観光協会 他 投稿日 : 2022年10月28日(金曜日) 今月の”知っと …
知っとぉ?
戦後77年。8月の出来事と北九州平和のまちミュージアム
2022年8月26日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
4月19日「北九州市平和のまちミュージアム」が開館しました。八幡大空襲や原爆と北九州のつながりなどを学ぶ資料が展示されています。今回はそのミュージアムのご紹介と戦争の語り部についてお伝えします。
知っとぉ?甲子園での握手は、八高の松永怜一さんが初めてだった事
2022年6月30日(木曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
今では見慣れた甲子園でのエール交換ですが、甲子園大会で選手同士が初めて握手を交わしたのは、昭和25年(1950年)の春の選抜甲子園大会準々決勝(八幡 対 韮山)でのことだと言われています!
知っとぉ?スペースワールドの観覧車が、カンボジアで復活していた!
2022年4月27日(水曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
2022年4月28日、スペースワールドの跡地にイオンモールの商業施設がオープンしますが、スペースワールドのシンボルだった赤い観覧車は、なんと今はカンボジアで活躍しているのです!
知っとぉ?「折尾駅」が新しくなっとるよ♪♪
2022年2月25日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
日本ではじめての鉄道立体交差という珍しい歴史をもつ折尾駅。古き良き折尾駅の姿を残しつつ、便利に生まれ変わる折尾駅の情報をご紹介します!
今月の知っとぉは「かしわめし」特集です♪
2021年12月24日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
この年末は、久しぶりに帰省する?いやいや、まだまだ様子見?の方も多いのでしょうか? コロナ禍で、なかなか帰省できないけれど、故郷の味を楽しみたい? 今月の知っとぉ?は、北九州出身の皆さんにとってのソウルフード「かしわめし」に注目です。
知っとぉ?『北九州はじめて物語♪』
2021年10月29日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
今年の関東誠鏡会総会・懇親会の企画“八(はち)リンピック・クイズコーナー” でも取り上げられていました「北九州で初めての・・・?」について、特集します。 題して、あなたの身近な“あれ”も、実は北九が発祥の地!「北九州はじめて物語♪」
知っとぉ?八高野球部のユニフォームはJAPAN由来
2021年8月27日(金曜日) 知っとぉ?故郷のこれ!
筆者がJAPANの縦縞ユニフォームを見ていて、いつも思い出すのは八高野球部のユニフォームです。八高野球部のユニフォームは日本代表が2005年まで使用していたユニフォームにそっくりなのです!