Blog

住めば都

空、海、緑、高層建築の織り成す美しい景観の街「東雲・豊洲」を高41期 川口健弥さんとめぐる

41期川口さんの案内のもと、東雲~豊洲を取材してきました。 電動自転車でのサイクリング取材は思いの外快適で、海と緑の向こうに見える高層ビル群、いつもとの違う都会の景色が見れた気がします。 今回は、同期取材ということもあり、わいわいと 1 日楽しく巡ってきましたので、その雰囲気もお伝えできればと思います。

202308_sumeba_eye

異国情緒あふれる「横浜山手通り」を高29期山本さん親子と巡る。

山本さんの素敵な散歩ルートを、息子・達朗さんと一緒に案内していただきました。JR石川町駅元町口から大丸谷坂(かなり急な坂)を上り、「山手イタリア山庭園」から「山手本通り」、「横浜外国人墓地」などの外国人居留地の面影が残る街並みを散策して、横浜港を眺め、中華街でランチをして、JR石川町駅へ戻るという「ぐるっと一周コース」の紹介です。

202306_sumeba_eye

桜吹雪に誘われて名所旧跡探訪、「洗足池」を高37期末松さんと歩く

桜の名所として知られる「洗足池」。 周囲1.2Kmの池の畔に点在する名所旧跡を訪ねて、雨にけぶる 桜吹雪の中、37期の末松卓也さんに案内していただきました。

202304_sumeba_eye

多摩丘陵に隣接、自然豊かでどこか北九州の雰囲気を感じる街
「はるひ野~鶴川~新百合ヶ丘」

42期松岡さんの案内のもと、小田急線沿線のはる ひ 野~新百合ヶ丘を取材してきました。 旧白洲邸・武相荘、コーチャンフォー、 よ こみね緑地、ドラえもんとの撮影など、様々 なスポットを紹介してい ただきました。

202302_sumeba_eye

玉川上水を見に行こう!杉並区「久我山」を高33期安武さんと歩く

今年も高校サッカーとラグビーで全国大会出場の「國學院久我山高校」。この有名な学校名で、杉並区「久我山」の名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?玉川上水くらいしかしかないとおっしゃっていましたが・・・

202212_sumeba_eye

海風を感じてクラフトビールで乾杯♪「茅ケ崎」を高44期田中さんと歩く

豊かな自然と碧い海に囲まれたおしゃれな街「茅ケ崎」を、44期の田中佳代子さんに案内していただきました。青春時代をサザンの曲を聴きながら過ごした世代には、思い入れ深い街です。

202210_sumeba_eye

緑多く穏やかな空気が流れる街「戸田市」を高33期武久さんと歩く

「埼玉県戸田市」を高33期桝本さんに案内していただきました。 緑多く、穏やかな空気が流れる戸田市。 美味しいランチから始まり、腹ごなしの公園散策、スイーツと、 武久さんお勧めのスポットが満載です。

202208_sumeba_eye

ラムサール条約登録湿地がある「習志野市谷津」を高26期桝本さんと歩く

東京湾の最奥部の湿地「谷津干潟」がなぜ残ったのか? 「習志野市谷津」を高26期桝本さんに案内していただきました。 市民憩いの場の「谷津バラ園」、千葉県ケーキ屋ランキング1位のケーキ屋さん、 美味しいお弁当屋さんもありますよ。

202206_sumeba_eye

個性あふれるサブカルの聖地「下北沢」を高30期井上さんと歩く

3月のまん延防止措置解除後、サブカルチャーの聖地「下北沢」を30期井上さんに案内していただきました。小劇場、古着屋、雑貨店にエンタメカフェ・・・街のいたるところに個性溢れまくりです。

202204_sumeba_eye

新と旧の顔を持つ「横浜」
古い街並みに北九州の面影を重ね、高41期鍛治さんと歩く

まん延防止適用直前、晴れた気持ちの良い日に、横浜みなとみらい周辺をリアル取材しました。 開発が進むみなとみらいですが、一方で古い街並みも残っていて、魅力あふれる街。その一部をご紹介します。

202202_sumeba_eye
次ページへ »
1 2 3 6 »
PAGETOP
© 関東誠鏡会 2014-2019