
住んでいるから知っている、ホントにいい場所、いいお店。
今年も高校サッカーとラグビーで全国大会出場の「國學院久我山高校」。この有名な学校名で、杉並区「久我山」の名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?京王井の頭線「久我山」は吉祥寺から3駅目です。安武さんに案内をお願いすると「玉川上水くらいしか紹介できるところないですよ!」とおっしゃっていたのですが、「玉川上水の由来」という講談を聞いて気になっていたので是非!とお願いしました。
他にも地元民が愛するパン屋さんや町中華など、美味しいお店が満載です。

【案内人】高33期 安武明彦さん
久我山に住む前は、京王線仙川駅近くの社宅に住んでいました。そろそろ持ち家をと考え出した時に、ネットで見つけたモデルルームへ。井の頭線沿線で、渋谷・新宿へのアクセスも良く、吉祥寺に歩いても行けます。緑が豊かな環境も気に入り久我山に住み始めて18年ほどになります。休日は神田川や玉川上水を歩き、井の頭公園・吉祥寺へ、西荻窪や千歳烏山への散策等、散歩コース も多彩で気に入っています。
おすすめ:その1
江戸時代の土木工事は今も現役!国指定史跡「玉川上水」

江戸市中の給水として作られた玉川上水は、1654年に完成。多摩川の羽村取水口から四谷大木戸までの約43㎞にわたる素掘りの水路です。約92m(100mでわずか約21㎝)の標高差を利用して水を流すように設計されています。総奉行は老中で川越藩主の松平信綱。庄右衛門・清右衛門兄弟(のちに玉川姓を貰う)が工事を請け負いました。1653年の着工から約8か月(7か月の説あり)で開通しましたが、浸透性の高い関東ローム層に水が吸い込まれたり、岩盤に当たったりと難工事だったために、幕府からの資金は底をつき、兄弟は自らの畑や家を売って費用にあてたという話が残っています。
今回紹介している井の頭公園から久我山のあたりは複雑な地形で、少しでも高い地点を選んで水路を引いたため、他の地域に比べて蛇行しています。江戸の水利技術の確かさがわかる場所と言えます。
現在、久我山から都心の四谷へ向けては暗渠となっています。三鷹台駅から開渠終着点の久我山までは住宅街の渓谷といった風情を感じる遊歩道が整備され、散歩やジョギングの方のリフレッシュの場となっています。安武さんの奥様は、志村けんさんが犬の散歩をされているのをおみかけしていたとのこと。
また、6月の「久我山ホタル祭り」は、神田川・玉川上水にホタルが放流され多くの見物客で賑わいます。ご興味のある方は是非一度お越しください。
おすすめ:その2
並んでも行きたい!中華料理「熊」

紹介するのにどこがいい?と安武さんが家族に相談したら、全員がここを推薦!取材日は土曜日のお昼、混むのでちょっと時間をずらして行ったのですが、行列ができていました。高校生、ご家族連れ、年配の男性などが並んでいます。年代を問わず愛されている町中華です。ランチセットと追加で何品か頼みませんか?と、安武さんの提案。回鍋肉やチャーハン、エビチリ、スープ、ラーメンとどれもとても美味しい。
周りは住宅地で商店街から外れているのに行列ができるのも頷けます。2017年には久我山駅前にらーめん「麺くま」がオープンし、こちらもおすすめです。
おすすめ:その3
裏道に潜む小さなパン屋さん「LAPIN」&もちもち食感の「Honey’s Bagel」

予約しないとなかなか手に入らない「ラパン」の食パンはおすすめです。11時に着くと既に行列が・・・。並ぶのをあきらめ、午後から再度訪問してクロワッサンを購入。通常サイズの1.5倍はありそうなサイズで、食べ応え十分。住宅街で人気のパン屋さんは子育てママの強い味方です。
「ハニーズベーグル」は、近くでイベントを開催していたこともあり、午前中だったにも関わらず、ほとんど棚に残っていませんでした。ここのベーグルサンドは安武さんのお気に入りだったのに残念。しかし、残っていたベーグルを買い占めました。「白いいちじく&くるみ」、「ほうれん草」、「全粒粉&くるみ」とこだわった食材を練りこんでいます。ベーグルの形はころんと丸いのが特徴で、もちもちとした食感が癖になりそうな可愛いベーグル屋さんです。
おすすめ:その4
買って帰ろう!とうふの平田屋の「厚揚げ」とフランクフルトの「コンビーフ」

久我山駅前にある高級国産大豆にこだわった「とうふの平田屋」。店内にはお惣菜も並んでいます。おすすめの「厚揚げ」、このまま冷凍できますよとお店の方に教えてもらったサイコロカットされた「油揚げ」、焼いたら美味しい「にがりもめん生揚げ」、ビーガンではないけれど、近頃気になる「大豆ミート」とついつい買いすぎてしまいます。どれもとても美味しくて、大満足でした。
三鷹台駅近くでは、以前に「住めば都・西荻窪」で紹介したハム・ソーセージ専門店「フランクフルト」の支店があり、絶品のコンビーフが買えました。ふんわりとしたコンビーフをふりかけのようにご飯に乗せて食べるのが安武さんのおすすめだそうで試してみました。とても贅沢で美味しかったです。
【編集後記】
東京都水道局のイベントで「田辺いちか」さん(高49期)の「玉川上水の由来」という講談を聞き、興味を持った「玉川上水」です。講談なので脚色ありですが、玉川兄弟が幕府のお金だけでは足りず、畑や屋敷を売って上水を完成させようとします。しかし、最後の数キロ手前でお金が尽きてしまい、さあどうする?どうなった?とパンパンパンと扇子の音が響いて山場となります。楽しいのでぜひ聞いてほしい講談です。
また、太宰治入水の地は、JR三鷹駅から250mくらいの玉川上水です。野生のホタルが舞うさまを想像してしまいました。
ご紹介したスポット一覧
1玉川上水
東京都水道局
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/meisho/tamagawa.html
2中華料理 熊
世田谷区北烏山 2-13-7
TEL:03-3309-4711
11:30~14:30/17:30~22:00 定休日 火曜・水曜日
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131806/13101181/
3らーめん 麺くま
杉並区久我山 5-7-19 1階
TEL:03-5941-3735
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00 定休日:水曜日
https://kugayamatown.com/shops/menkuma.html
https://ramendb.supleks.jp/s/98036.html
4パンの店 LAPIN
杉並区久我山5-8-26
TEL:03-3334-8310
定休日 日曜・月曜日
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131806/13044854/
5Honey’s Bagel
杉並区久我山2-12-7 1F
TEL:03-5941-8288
営業時間:10:00~18:00 定休日:月曜日
https://www.honeysbagel.com/
6とうふの平田屋
杉並区久我山4-2-1
TEL:03-3334-0883
営業時間:10:00~20:30 定休日:日曜日
http://kugayama-heiwa.net/hirataya.html
7ハム・ソーセージ専門店「フランクフルト」三鷹台店
東京都三鷹市井の頭1-30-22
TEL:0422-26-9671
営業時間:10:00~18:30 定休日:日曜・祝日
https://www.frankfurt.jp/hpgen/HPB/entries/95.html
【参考】
◆久我山ホタル祭り 2022年6月に3年ぶりに開催
https://kugayamatown.com/eventnews.html
◆住めば都・西荻窪編
http://kanto-seikyokai.jp/?p=10562