住めば都
新と旧の顔を持つ「横浜」古い街並みに北九州の面影を重ね、高41期鍛治さんと歩く
2022年2月25日(金曜日) 住めば都
まん延防止適用直前、晴れた気持ちの良い日に、横浜みなとみらい周辺をリアル取材しました。 開発が進むみなとみらいですが、一方で古い街並みも残っていて、魅力あふれる街。その一部をご紹介します。
癒しの時が流れる「秋津~清瀬」を高40期椎野さんと歩く
2021年12月24日(金曜日) 住めば都
今回は久しぶりのリアル取材でした。秋津~清瀬 は 「全生園」をはじめ、結核の隔離施設など国策としての施設がありました。また、癒しを求めた人々に救いの手を差し伸べた教会が数多くある街です。
学生街だけじゃない、瀟洒な神田川沿い「江戸川橋~早稲田」をご紹介
2021年10月29日(金曜日) 住めば都
今回は、同窓生ご自身により神田川沿いの江戸川橋から 早稲田へ続く界隈を紹介していただきました。 神田川沿いに並ぶ日本庭園や桜並木は行き交う人を楽しませてくれます。 早稲田へと続く通りは、学生街としてだけでなくお洒落なお店が並ぶ活気のある街です。
テーマパーク以外にもこんなに魅力的「浦安」
2021年8月27日(金曜日) 住めば都
ご紹介するのは千葉県「浦安」、あの有名なテーマパークがある街は元々漁師町。 地元の方が大切にしている行事や癒される風景を紹介します。
古きと新しきが交錯する町「勝どき」を
高30期 日外都さんと歩く
2021年4月23日(金曜日) 住めば都
3月の緊急事態宣言解除をうけて、「住めば都」の対面取材を再開しました。感染症対策に注意しながら、ウォーターフロントの街「勝どき」を同級生に案内していただきました。
「住めば愉快だ 宇都宮」がロゴマーク!
栃木県宇都宮市をご紹介
2021年2月19日(金曜日) 住めば都
今回は撮影及び文章を在住の同窓生にお願いすることにしました。 東京駅から東北新幹線で50分。自然あふれる『栃木県宇都宮市』をご紹介!
ちょっぴりマニアックな歴史旅、
「つくば」の田舎道をご案内
2020年10月23日(金曜日) 住めば都
新型コロナウィルスの影響で取材を控えています。今回は広報委員の住む街を仲宗根陽一(高30期)がご紹介します。「つくば」の風情ある田舎道をご覧ください。
自然石に刻まれた仏さま!練馬大根の地を歩く。
2020年8月21日(金曜日) 住めば都
練馬区史跡と検索すると赤い印で地図が埋まるほど表示される。そのほとんどが石仏だ。散歩の度に目にする「庚申塔(こうしんとう)」や「馬頭観音(ばとうかんのん)」を歴史と共に紹介。