住めば都
フランスの香り漂う粋な街「神楽坂」を高33期渡辺さんと歩く
2016年6月17日(金曜日) 住めば都
神楽坂はJR山手線が描く円のちょうど真ん中にあります。フランス人の人口密度が日本で一番高いエリアで、路地に残る石畳や石段が魅力的な「神楽坂」を在住歴12年の渡辺さん(高33期)に案内して頂きました。
最先端の科学と豊かな自然が調和する「つくば市」を高37期 竹原さんと歩く
2016年4月22日(金曜日) 住めば都
世界最高水準の研究開発拠点が数多く集中する「筑波研究学園都市」と名峰「筑波山」を擁する豊かな自然とが見事に調和した街、「つくば市」を案内します。
サードウェーブコーヒーを飲みに行こう!
「清澄白河」を高15期木原さんと歩く
2016年2月19日(金曜日) 住めば都
「芭蕉通り」や徳川家康が作った運河「小名木川」などの歴史があるこの街は、「日本のサードウェーブコーヒー(コーヒー業界第三の波)の発信地」と言われています。江戸時代から続く老舗と続々と出来る個性的なお店が共存した「清澄白河」を紹介します。
裏道に名店が潜む「鎌倉市」を高30期 迎さんと歩く
2015年12月18日(金曜日) 住めば都
鎌倉観光と言えば「鎌倉大仏」「鶴岡八幡宮」ですが、観光ガイドとは「ひと味違う」鎌倉の魅力をご紹介いただきました。
古墳がある街、そして高級住宅街。
「大田区田園調布・池上」を高11期豊岡さんと歩く
2015年10月23日(金曜日) 住めば都
田園調布駅西口から放射状に延びるイチョウ並木の1本は多摩川台へ続きます。その多摩川台沿いに古墳群が広がっています。歴史が重層する「大田区田園調布・池上」を高11期豊岡さんと土地の歴史に詳しい花田さんに案内して頂きました。
故郷北九州に似た街、「横浜市・鶴見」を高23期寺居さんと歩く
2015年8月20日(木曜日) 住めば都
工業地帯を抱えていろんな人が集まった街「鶴見」は、故郷北九州を思い出させる風景がいたるところに詰まっています。複数の顔を持つ「鶴見」の不思議な魅力を寺居史子さん(高23期)に紹介していただきました。
「美の国」秋田を
高30期山下さんと行く
2015年4月14日(火曜日) 住めば都
住んでいるからこそ知っている秋田のいい場所、いいお店をご紹介。豊かな自然に囲まれ、美味しい食べ物が楽しめる秋田県の魅力を秋田市に単身赴任している同窓生に案内していただきました。