ブランド総合研究所が実施している都道府県魅力度ランキング、3年連続堂々最下位の茨城県。これといった観光地が無いように思われていたり、「チバラキ」と揶揄されたりと、何だか散々な感じもする茨城ですが、そんな汚名を返上すべく、茨城県「つくば市」がどれだけ魅力溢れる街なのか、高37期の竹原さんに紹介していただきました。
なんと言っても「つくば市」の最大の特徴は、世界最高水準の研究開発拠点が数多く集中する「筑波研究学園都市」です。 また一方で、万葉集で多く詠まれた名峰「筑波山」を擁する豊かな自然と周りに広がる田園風景。最先端の科学技術と豊かな自然、そして昔ながらの環境とが見事に調和した街でもあります。つくばエクスプレス(TX)の開通により一気に東京が通勤圏内となり、自然環境や教育環境の良さを求め、多くの住民が転入してきているのも魅力の表れなのかもしれません。

【案内人】高37期 竹原孝さん

1996年に研究職として赴任してきて早20年目を迎えます。研究学園都市と銘打つ街としては1985年のつくば万博の方が知名度は高いのではないでしょうか?以前は「陸の孤島」と呼ばれたところでしたが、つくばエクスプレスの開業を境に随分と様変わりしてきました。すぐそばには筑波山。山麓に広がる四季豊かな風景や蔵のある古民家、古城・史跡など悠久の時を刻む街を探訪します。

現在つくば市内には国と民間の研究所を含め300を超える研究施設があります。ここに勤める研究者は2万人以上、このうち日本人の博士号取得者は8000人以上だそうです。その博士号を持つ研究者のひとり竹原さんに、数ある研究所のなかから国立研究開発法人の「宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター」、および「産業技術総合研究所」、そして国土交通省の「国土地理院」を案内していただきました。

おすすめ・その1

大人も夢中!「JAXA 筑波宇宙センター」で最新の宇宙開発を学ぼう

写真(中央上)は、小惑星イトカワに到着して岩石サンプルを持ち帰るという世界初のミッションに成功した小惑星探査機「はやぶさ」のレプリカです。さまざまな困難を乗り越え約7年の歳月におよぶ長い旅から帰還した「はやぶさ」は、当時大変な話題になったのでご記憶の方も多いかと思います。ほかにも、宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟モデルや、「いぶき」、「だいち」などの人工衛星、月周回衛星「かぐや」の試験モデルなど、最先端の宇宙技術を実体験することができます。今回は、一般に公開されている展示館の見学だけでしたが、事前に「見学ツアー」を予約すると、「きぼう」の管制室や、映画「宇宙兄弟」にも登場した「宇宙飛行士養成エリア」の見学もできます。
昨年は、油井亀美也宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在や、「はやぶさ2」の地球スイングバイの成功、今年に入って、X線天文衛星(ASTRO-H)を搭載したH-IIAロケットの打ち上げ成功など、最近JAXAに関する話題が多いですね。一時停滞していた日本のロケット開発も元気が出てきたようです。

おすすめ・その2

最先端科学の研究機関「産総研」、日本最大の石のコレクション「地質標本館」

科学技術の発展により、私たちの未来はどう変わっていくのでしょう?産業技術総合研究所、通称「産総研」では革新的な技術を産業化につなげるため、先駆的な研究を日々重ねています。産総研の一角で一般公開されている「サイエンス・スクエア」は、単層カーボンナノチューブの合成技術開発、サイバネティックヒューマンロボットHRP-4C「未夢」、メタンハイドレートからメタンガスを産出する技術など、産総研のさまざまな研究と成果をわかりやすく紹介しているショールームです。

「地質標本館」に展示されている標本の数は、なんと鉱物・化石・岩石を含め約2,000点。これだけの数の化石・岩石・鉱物を系統的に分類・展示しているところは世界でも類をみません。水晶や自然金をはじめとした美しい標本や、幾何学模様のアンモナイトの化石、そして最新の地球環境モデルなども展示されており、地質分野(地殻工学)がご専門の竹原さんの説明を聞いていると時間が経つのも忘れてしまいました。

おすすめ・その3

思わず笑顔がこぼれる焼き立てパン「パン工房クーロンヌ」

お店の特徴は何といっても、「焼きたて」にこだわっているということ。いつもできたてのパンを楽しんでもらうためにと、お店の中には大きな石窯が設置されています。名物は40cm以上ある「ロングウインナーフランス」、石窯から出されて並べられたそばから売れていきます。焼きたてのチェダーチーズがパンの中にたっぷり入った「ビッグチーズ」や「イカスミ明太フランス」「ソルティードッグ」等も人気です。お店の外にはテラス席があり、いつも大勢のお客さんで賑わっています。
「産総研」の中庭で花見がてらにクーロンヌの焼き立てパンをいただきました。

おすすめ・その4

日本の地理を学ぼう「国土地理院」

国土地理院構内に一般公開されている「地図と測量の科学館」は、地図や測量に関する歴史、最新の測量技術などを展示しており、地図や測量の役割を楽しみながら体感できる施設です。日本の経緯度原点は、東京都港区の旧国土交通省内に設置されていますが、その正確な経度・緯度は、国土地理院内にあるVLBI観測(Very Long Baseline Interferometry:超長基線電波干渉法)を基に求められています。VLBI観測によると、日本とハワイの距離が毎年6cmずつ短くなっているそうです。

おすすめ・その5

北斗七星を祀った珍しいお寺「妙見尊北斗寺」、そして枝垂れ桜の名所「慶龍寺」

最先端の研究所が建ち並ぶ研究学園地区とは対照的に、つくば市の周辺部には、昔からの集落や神社が数多く残っています。なかでも栗原地区にある「北斗寺」は、北斗七星を祀った全国でも珍しいお寺です。北斗寺の名前は、ご本尊の妙見菩薩が北極星を神聖化したものであることに由来しているそうです。毎年、旧正月1月7日(2月中旬)にとり行われる「星祭り」は、商売繁盛,合格祈願を願う人々で賑わいます。地元の集落で古くから続いている信仰や文化は知名度も低く、大きく宣伝されることもありませんが、今も失われること無く脈々と続いています。

そして筑波山を仰ぎ見る旧泉村に位置する慶龍寺は、枝垂れ桜の名所です。私たちが訪れた4月初旬は枝垂れ桜が満開を迎えており、その美しさは見事でした。

おすすめ・その6

山から元気をもらえるパワースポット「筑波山」

かつて筑波山の門前町として栄えた北条。この地域は農産物の一大集散地でもあったため、酒や醤油の醸造、木綿の取引が行われ、それらを扱う大店(おおだな)が誕生しました。今でも土蔵造りの蔵が数多く残り、歴史を語る貴重な存在になっています。
そして筑波街道を経て筑波山へ。筑波山神社の神官によれば「山の巨岩、巨木、清水などいたるものに神様が宿っている」そうで、山そのものをご神体とする筑波山は山全体がパワースポットの塊まりです。さて、万葉集に富士山が詠まれたものは9首なのに対して筑波山はなんと25首、万葉の時代から筑波山がいかに親しまれてきたかわかりますね。
  時間が許せば、歩いて男体山と女体山を回ってみてはいかがでしょうか。山頂からは関東平野が一望でき、天気が良ければ遠く富士山までくっきりと見渡せますよ。


【編集後記】

つくばの中心街には緑豊かな公園、そして沿道には四季を彩る街路樹。そこから車で10分も走ると、そこは田舎の風景を思い出させる田園風景。森の木々には、カブト虫やクワガタがざくざく採れ、 田んぼの横の用水路にはザリガニがいます。恵まれた環境の中で研究に励んでいる竹原さん、とても羨ましく思いました。

回ったスポットの住所や営業時間やURL

A筑波宇宙センター JAXA
茨城県つくば市千現2-1-1  TEL: 029-868-2023 見学案内係(10:00~16:30)
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜日(不定期)、年末年始(12/29~1/3)、施設点検日等
入館料:無料 見学ツアー(ガイド付き・事前予約制・大人500円)
http://www.jaxa.jp/

B産総研「サイエンス・スクエア つくば」
茨城県つくば市東1-1-1  TEL:029-862-6215
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の月曜は開館、翌平日休館)/年末年始/臨時休館日
入館料:無料 
http://www.aist.go.jp/sst/ja/index.html

C産総研「地質標本館」
茨城県つくば市東1-1-1 TEL:029-861-3750(地質標本館事務室)
開館時間:9:30~16:30
休館日:月曜日(祝日の月曜は開館、翌平日休館)/年末年始/臨時休館日
入館料:無料
https://www.gsj.jp/Muse/

Dパン工房クーロンヌ
茨城県つくば市松野木字中山40 TEL:029-860-2636
営業時間:6:30~19:00
定休日: 毎週月曜日・第3火曜日(祝祭日は営業)
http://www.couronne.co.jp/shop/tsukuba/

E国土地理院「地図と測量の科学館」
茨城県つくば市北郷1番 TEL:029-864-1872
開館時間:9:30~16:30
休館日:毎週月曜日(休日の時は順次翌日)、年末年始(12月28日から1月3日)
入館料:無料
http://www.gsi.go.jp/

F妙見尊北斗寺
茨城県つくば市栗原1129 TEL:029-857-2648 星祭り:毎年旧暦の1月7日(新暦2月6日)

G子育て観音 慶龍寺
茨城県つくば市泉2348 TEL:029-867-0323
拝観料:無料
http://www.izumi-kosodate.com/

H筑波山登山案内「筑波山神社」
茨城県つくば市筑波1番地 TEL:029-866-0502
http://www.tsukubasanjinja.jp/guide/index.html






掲載されたブログに関する皆様からのご意見・ご感想をお待ちしています。
こちらよりお寄せください。